■ サプリメントについて
サプリメントとは特定の栄養素を含んでいる1種の食品です。 毎日の食事だけで1日に必要な栄養素を十分に摂取することは大変。 特に欧米化している日本人の食事は栄養素に偏りがあります。 だからこそ今、サプリメントがブームを呼んでいるのです。 ■何故、結果が出るのが早い人と遅い人がいるの?








No. | 栄養素名 | 足りなくなると、こんなことが! |
ビタミン類 | ||
1 | ビタミンC | 肌のビタミン 肌荒れ、壊血病、骨格不全、出血 |
2 | ビタミンB5 | 胃腸のビタミン 消化器、皮膚、神経、筋肉疾患 |
3 | ビタミンE | 若返りのビタミン 不妊症、老化、狭心症、貧血 |
4 | ビタミンB3 | 成長のビタミン 発育不全、消化器、血液疾患 |
5 | ビタミンA | 眼のビタミン 眼がキラキラしない、夜盲症 |
6 | ビタミンB6 | 神経のビタミン 神経過敏、不眠症、皮膚炎、貧血 |
7 | ビタミンB12 | 血液のビタミン 悪性貧血、肝臓障害、毒物不中和 |
8 | ビタミンB2 | 美容のビタミン 生理不順、細胞不活発、シミ肌荒れ |
9 | ビタミンB1 | 道徳的ビタミン 便秘、肌荒れ、仕事嫌い、怠け者 |
10 | ビタミンB17 | |
11 | ビタミンB15 | |
12 | ビタミンM(葉酸) | 造血のビタミン 悪性貧血、成長不良、口内炎、下痢 |
13 | ビタミンK | 体質のビタミン カルシウム吸収不良、解毒不可 |
14 | ビタミンH | 消化吸収のビタミン 皮膚炎、神経症、発育不全 |
15 | ビタミンD | 骨格のビタミン クル病、骨軟化症、肝臓・腎臓障害 |
16 | リノール酸 | 細胞が酸化して弱くなる、代謝障害、老化 |
17 | ルチン | 高血圧、動脈硬化、狭心症、脳卒中、心筋梗塞 |
18 | コリン(レシチン) | 細胞膜虚弱、コレステロール増大、呼吸困難 |
ミネラル類 | ||
19 | ヨウド | 甲状腺が腫れる、太りすぎ、発育停止 |
20 | コバルト | 血液が造れなくなる、悪性貧血、冷え性、頭痛 |
21 | セレン | 血行不良、細胞の酸化、肝臓障害、成長不良 |
22 | ホウ素 | |
23 | 臭素 | |
24 | ケイ素 | |
25 | モリブデン | 肝臓障害、発育不全 |
26 | フッ素 | 骨や歯が弱くなる |
27 | 銅 | 貧血、骨折や変形、鉄の吸収ができない |
28 | クロム | 筋肉障害 |
29 | マンガン | 生殖能力低下、骨格不全、運動失調、新生児死亡 |
30 | 亜鉛 | 成長障害、皮膚障害、糖尿病 |
31 | 鉄 | 貧血、疲れやすい、発育不全、冷え性、頭痛 |
32 | マグネシウム | 血管拡張、興奮しやすい、心臓発作 |
33 | カルシウム | 骨や歯がつくれない、血液が凝固しない、動脈硬化 |
34 | 硫黄 | 皮膚障害、解毒障害、酸素が働かなくなる |
35 | リン | 代謝障害、骨歯虚弱、エネルギーが弱くなる |
36 | カリウム | 筋肉が低下、無筋力症、腸閉塞、知覚・反射の低下 |
37 | ナトリウム | 胃が弱くなる、イライラしなくなる、酸性化傾向 |
38 | 塩素 | 胃が弱くなる、血圧異常 |
アミノ酸 | ||
39 | リジン | 低タンパク症、血球減少、骨歯虚弱、吐き気 |
40 | メチオニン | 肝臓障害、アレルギー、アルコール解毒障害 |
41 | フェニールアラニン | 代謝障害、神経薄弱児 |
42 | ロイシン | 代謝障害、成長不良 |
43 | バリン | 発育不良、内臓疾患 |
44 | イソロイシン | 神経障害、グリコーゲン分泌障害 |
45 | スレオニン | 代謝障害、発育不良 |
46 | トリプトファン | 不眠、うつ病、脳の活動不良、神経障害 |






